注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
カナダ・ブログカナダに関連するブロガー集まれ!! |
||||
---|---|---|---|---|
No.220
バンクーバー グルメbyMogu fromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア |
||||
No.219
ワーホリや留学を予定されている方の為のケロウナ情報byケロウナ好きfromケロウナ/ブリティッシュ コロンビア
留学の為の語学学校はどこが良いかな?
その前にどこに住めば良いの? 情報は大都市ばかり… そんな方の為にBC州の小さな街、ケロウナの情報を発信しています。 お仕事情報、語学学校情報など、のんびり発信中。 湖に囲まれた静かなワイナリーの街、ケロウナ。 カナダで最もカナダらしいと言われている、カナダ人が一番住みたい街No1、カナダで一番過ごし易い気候No1に選ばれたケロウナの紹介です。
ケロウナでの語学留学、ワーホリ、どちらもやっぱり日本人オーナーの所に住む方が安心じゃないですか? 2019-01-06 11:14:54
英語環境が良いです。 それは判ります。 でも住む所となると安心が一番です。安全が一番です。 学校やお仕事場で英語を使うんですから、家ではホッとしましょう。 困った事も相談できる環境をお勧めします。 安全、安心、満足なワーホリ、語学留学の為に。 |
||||
No.218
Vancouverで新生活を始める人のためにbyLei Takeuchifromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
このブログを始めたきっかけは私の渡米後にこっちに来ることを考えている親友に情報提供をしようと思ったことですが、最終的にはblogという形でバンクーバーで生活するのに有益な情報を、多くの人に発信していくことにしました。
I am sick 2018-11-13 08:44:59
カナダで、咳をしたり、鼻をすすると結構露骨に嫌がられます。笑 最初はストレートすぎやせんか、と思ってましたが、 日本にいた時は私はそんなに他人から風邪をもらうことはなかったのですが。 room mateから風邪をうつされ、 今のところに入居してから、3度目です。。 辛い、、、 |
||||
No.205
0llo.comby0llofromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
中、上級者向けの英語表現の紹介や、バンクーバーのアクティビティ、グルメ、アプリのレビューなどをしています。平日毎日更新。
なぜ英語の勉強が習慣化しないのか?理詰めで自分の「欲」を管理する 2018-09-24 03:49:53
英語学習が習慣化しない理由、または一時的に習慣化してもそれが長期にわたり継続されない理由にメスをいれて語ってい […] The post なぜ英語の勉強が習慣化しないのか?理詰めで自分の「欲」を管理する appeared first on 0llo.com. |
||||
No.201
カナダでちゃんとお金の話byChelseafromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
社会人さん、学生さん、駐在さん、PR永住者さんも、移民さんも、ワーホリさんも...、
カナダ生活、しっかりお金のことを理解したいアナタのためのお役立ちブログ。
クレジットカード: 支払い/引き落とし 2018-09-17 04:33:00
「最低支払い額」など、日本ではあまり馴染みのないルールが組み込まれているカナダ (またはアメリカ) のクレジットカードの支払い (返済) の仕組み。ここで今一度まとめてみましょう。
支払いサイクル クレジットカードの利用と決済は、ひと月毎のサイクルです (Billing Cycle)。ひと月の間に発生したすべてのカード利用分が、ひとつの利用明細書 (Statement) の中で支払い請求額 (Statement Balance) としてまとめられ、そのひと月分に対する支払いの締め切り日 (Payment Due Date) が設定されています。 ただし多くの場合、ひと月と言っても、単純な月初め (1日) ~月終わり (30日/31日) のサイクルとはならず、銀行によって、あるいはカードによってその開始日/締め日 (Statement Date) は異なります。したがって、月毎の支払いの締め切り日も、銀行によって、あるいはカードによって異なります。 あるカードの例:利用明細書発効日から支払い締め切り日までの間 (例: 2月20日から3月10日までの間) は「Grace Period」と呼ばれ、通常20日から25日程度に設定されています。この期間の間、つまり支払い締め切り日までに支払い請求額全額を支払えば、利息は一切発生しません。 支払い方法 月毎に利用明細書が郵便で届き、支払いの締め切り日までに支払い額分のCheque (小切手) を郵送で送り返すことで支払いをする...、という旧式の方法もいまだ有効ではありますが、オンラインバンキングが主流となった現在、支払いの作業もすべてオンラインバンキング上で行うのが一般的です。 自分が口座を有する銀行発行のクレジットカードであれば、その銀行のオンラインバンキングのサイト上で、他のChequing口座やSaving口座と同列でクレジットカードの項目があるはずです。銀行によって作業の細かな違いはあれど、基本的に、Chequing口座やSaving口座からクレジットカードの項目に資金を移動 (Transfer) させることで、それがそのまま支払い/返済作業 (=引き落とし) となります。 月々の支払いに際し、どれだけの金額 (例えば、「最低支払い額」や「請求額全額」または任意の金額) を、いつ支払うか (例えば、「明細書発効日」や「支払い締切り日」) を、自動で設定できる機能 (=自動引き落とし) があるのが一般的です。万が一支払いを忘れてしまうリスクなどを鑑みると、この自動引き落とし機能はぜひ利用するべきです。そしてもちろん、ひと月毎に支払い締切り日までに「請求額全額」を支払うように設定することが理想です。 自分の口座を有する銀行以外の金融機関発行のクレジットカードに対して支払いをする場合は、それぞれ細かなやり方は異なります。一般的には、それぞれの金融機関のサイト上で自分が口座を有する銀行を指定し登録し、その金融機関と銀行との間で直接資金のやり取りができる環境を整え、月毎に支払い金の転送 (Transfer) を実行することで、支払いが行われます。 最低支払い額 前項でも示したとおり、カナダのクレジットカードの月々の支払いは、実際の支払い額を自分でコントロールできるリボルビング払い。利用明細書の中で示されている「最低支払い額 (Minimum Payment)」だけを支払えば、残りの請求額残高はペナルティもなく次の月の支払いに持ち越しすることが出来ます。ただし、持ち越しされた分の額は 「Grace Period」を過ぎた分とみなされ、次月以降はその持ち越し分に対して利息が発生します。つまり、翌月の明細書に示される請求額は、 となります。 最低支払い額はカードそのものに対して設定されるので、月々の利用額によって変動するのではなく、常に一定です。したがって、新たな月においてどんなに利用額が多くても、再び最低支払い額だけを払ってその他すべての残高を翌月に持ち越すこともできます。そのように毎月最低支払い額のみを支払い続け、長期にわたって先延ばしし続けることも可能です。 もちろんその場合は、新規の請求額残高と持ち越し分への利息が雪だるま式に加算され、めでたくカード返済地獄の始まりとなるわけです。 クレジットカードの利用と支払いにおいて、最も大切なポイントですので何度でも繰り返します。 とにかくこれを最優先事項として守りましょう。 (例えば日本への渡航費など) 比較的大きな買い物をクレジットカードで行った場合など、一括での全額返済が難しいこともあるでしょう。ただしその場合でも、Saving口座から資金を切り崩してでも、ひと月のサイクル内で一括全額返済をすることが最優先されるべきです。 クレジットカードは、健全なクレジットヒストリーを積み重ね、クレジット (信用) を構築するためのツールであるという点に常に立ち返り、それに基づいた支払い/返済行動をとるよう心がけましょう。 |
||||
|