注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
カナダ・ブログカナダに関連するブロガー集まれ!! |
||||
---|---|---|---|---|
No.215
Hello WorldbyZOU
トロントでの生活を日記帳のように綴ってる。
気軽に生活感をみたい人へ。
Summarizing book in August 2020-09-20 10:31:19
8月の読書メーター
|
||||
No.252
高校生のトロント日記bytoronti-girlfromトロント/オンタリオ
はじめまして、トロントに留学している高校生です。
公立高校に一年、その後 私立高校に通っています。 学校のことや普段の生活のことをブログにしています^^ 質問などお気軽にどうぞ〜 (2020.7) 高校卒業を機に「トロント大学入ってみた」にて更新を続けています。
【いちご狩り】カナダではじめて行ってきました! 2020-06-30 01:48:31
こんにちは、
外出しなくなった近頃 ブログに書くようなイベントもなくてネタに困っていたのですが、 タイトルにもある通り、久しぶりにいちご狩りに行ったので 早速ブログにしようと思います!
私にとって、とても久しぶりだったこのいちご狩りは、実はその前日に急遽決まったイベントでした。
突然かかってきた友人からの電話で、「明日 いちご狩りに行かない?」と突然。
聞くと、いちごファームがその日に開いたばかりなんだとか。
日本で言う3密も避けられる最適のアウトドアアクティビティで、私は「もちろん!」と即答しました。
晴天の中、トロントの中心部から北へ数十分したところにあるファームに向かいます。
ファームに近づくにつれ、だんだん人が増えていきました。
お昼前だと言うのに人がそこそこ。 特に子連れの家族が多かったです。
受付で一通りの説明と、代金(写真にあるカゴ込みで1人12ドル)を払い、ずんずんファームの奥へと進んでいきます。
ちゃんとソーシャルディスタンスを図りつつ、 どう見てもいちごじゃない(りんご?)畑を抜けて。
トトロに出てきそうな並木道を抜けたり。 なんかすごいフォトジェニックな小屋にすかさず写真を撮って...
ラベンダーかな?と思ったらラベンダーじゃない畑を越えたらやっと いちご畑にたどり着きました!!!
受付からここまで約10分弱かかりました。
でも景色を楽しみながら 久しぶりの緑にキャッキャウフフしてたので 体感時間はとても短かったのです。
さて日本でいちご狩りと言ったら 練乳を片手にビニールハウスの中ですよね。
でも上の写真の通り、このファームは少し違いました。
とにかく外、外、外!!!
広大な敷地をひたすら歩いて、ひたすらいちごを探して、そしてひたすらしゃがんでいちごを狩る!
床についていても、泥が付いていてもお構いなし!
一つ一つ葉っぱを掻き分けて赤く光るお宝を探し続けます。
この作業、なかなかワイルドです。 なんとなく、自然に生えているいちごをとっているみたいで、日本のいちご狩りとはまた全然違う楽しさがありました。 (ただ日本のように取りやすい位置にもないので腰を痛めます)
その場ではいちごを食べるのがメインではないけれど、食べている人もちらほら。
口の周りを真っ赤にした子供がはちゃめちゃに可愛かったです。
そしてこの日は、受付に近いほうは既に狩りきられていて、遠くに行かないとなかなかいいいちごに巡り会えませんでした。
オープン2日目、午前中に来てこの状態だったので、いちご爆発的な人気具合が伺えます。
結局、受付でもらったバスケットをいっぱいにするまで約1時間半はかかりました。
最初はなかなか良いいちごを見つけることができなかったのですが、コツを掴み始めてからは早かったです。
しかしニート生活が続く中、いきなり1時間半も炎天下にいるのは、なかなかチャレンジでした。
しゃがんで、立って、を繰り返していると、何度も視界がチカチカ。
帽子をかぶってて本当によかったです。笑 マスクをしていたので余計に熱がこもったのかも?
こまめな水分補給、これ大事。
収穫したいちごは、
ヨーグルトに入れてみたり、おやつにそのまま食べたり、いちごを使ってスイーツを作ってみたり、それでも残った分は(少し痛んできていたので)まとめてジャムにしました。
味としては、やはり日本のいちごほどは甘くは無いものの、そのまま食べても充分甘みを感じる美味しさです!
(いちご綺麗でしょ!)
たった今、ジャムを作っている真っ最中なのでどんな味になるか楽しみです!
これからもっと沢山のお店や場所がオープンするそうなので、安全を保ちながら、夏休みを満喫したいと思います!
もしこのブログが面白かったら、 是非下のランキングにご協力していただけると嬉しいです!
以上いちご狩りでした!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ブログに関してのご指摘、書いて欲しいこと、 リクエスト、質問等ありましたら、お気軽にコメント下さい! 読者登録、ランキングもよろしくお願いします! |
||||
No.222
日本人留学生による留学生の為の留学生ブログbyYUTAROfromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
とある事をきっかけに海外での大学進学を決意。
現在バンクーバーで語学学校に通い大学進学の準備をしています。 そんな留学生の日常を書いています。 趣味は写真、サッカー、欅坂46です。 一緒に写真を撮ってくれる方募集中です! またサッカーではバルセロナのファンです。
高校の単語でカナダの大学の教科書は理解出来る!! 2019-09-14 12:38:02
こんにちは!
カナダは最近雨が多くなり、いよいよ雨季が近づいてきました。
悲しい、、、、。
今日は今週から始まったBusiness Administration の授業で扱っている教科書から 一部を紹介したいと思います。
What is a case?
This note uses the term “case” to refer to a written description of a situation actually faced by a manager. Cases commonly involve a decision to be made, a problem to be solved or an issue to be settled. Although in some cases the authors might have disguised names, places and other facts at the request of the organizations involved, most of the cases you will encounter are real situations that real people have faced. The objective of each case is to leave you at a point much like the one that the individual in the case actually confronted you must make a decision.
In each case situation, the decision maker is expected to determine what problems and opportunities existed, to analyze the situation, to generate and evaluate alternative courses of action, and to recommend and implement a plan of action. Except for the fact that you will not have the actual to implement the plan of action and see the results, you will be expected to go through this same process.
As they grapple with problems, decision makers encounter a number of common frustrations: a shortage of good information on which to base decisions, a shortage of time in which to make decisions, uncertainty about how plans work out, and a lack of opportunity to reduce uncertainty at a reasonable cost. You will experience these same frustrations because the cases try to give you the same information, time pressures, and so on that the decision maker had. In short, you will simulate the experience of decision making. However, cases do simplify the task somewhat: someone has already collected and sorted all the available data for you and presented it in a reasonably neat package. In real life the decision maker also faces the task of collecting the data that might be relevant for making a decision.
一見うわっ 難しそう、、と感じるかも知れませんが、 実際単語だけ拾っていくと意外と知らない単語はないんです。
僕が唯一分からなかった単語は赤文字にした implement という単語のみでした。 そしてこのimplement という単語も1200番代で決してレベルの高い単語ではありません。
もちろん文構造や文法は多少レベルの高いものかも知れません。
しかしこうしてみるといかに高校時代に習う単語が大事かが実感出来ますね。
実際には教科書だけでなく、ディスカッションや講義もあるのでかなりハードになりますが、 しっかり予習、復習をして頑張って行きたいと思います!!
では |
||||
No.232
バンクーバーの美容室、ALPHA D Hair SalonのブログbyALPHA Dfromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
バンクーバー近郊に2店舗を構えるALPHA D Hair Salonのブログです。ダウンタウン店、リッチモンド店の様子やプロモーションなどを発信していきます。
color expert 2019-08-18 04:11:00
カラーメニューならStylist Shoにお任せ下さい
|
||||
|