注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
カナダ・ブログカナダに関連するブロガー集まれ!! |
||||
---|---|---|---|---|
No.270
byamemiyafromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
コロナ陽性だった看護師が語るコロナの経過と症状 2022-05-07 11:42:58
カナダに来て7ヶ月が経過し、身も心も落ち着いてきた矢先に、なんとコロナに罹ってしまいました。しかもカナダという異国の地でのはじめての病気。今回は皆さんにお伝えしたい、コロナ陽性だった看護師が語るコロナの経過と症状 についてお話しします。 まずは私のSPECです。
日本にいる時には東京に住んでおり、看護師としてコロナ患者の対応もしていましたが、十分に感染対策をしていたこともあり一度も罹ったことがありませんでした。(夫も一緒に暮らしていますが一度もなかったです) カナダの現在は、With コロナという感じで皆んなマスクを外して生活出来ますし、お店も普通に入れるし営業している状態です。(カナダ政府のコロナ対応のサイトはこちら) 周りにもコロナに罹ったことがある人は多くいて、風邪のような扱いになっている印象でした。 コロナの症状が出てからの経過を時系列で説明します。↓ <日曜日> 朝から鼻と喉の奥がツーンと痛い感じがして、違和感がある。いつもここから喉の痛みが悪化して熱が出るので嫌な予感がした。日中は仕事であったが、仕事中も徐々に倦怠感が増強して、背中や肩の痛みが出てきた。なんとか仕事を終えて、帰宅後はベッドへ直行。食欲不振もあり。21時過ぎには悪寒がして熱が上がった。(38度〜39度くらい) <月曜日> 朝から強い咽頭痛。鏡で喉の奥を見ると発赤と腫脹がみられた。倦怠感は続いていて、微熱があるようだった。痰も時々あった。食欲もなく、その日1日はベッドでゴロゴロ過ごす。勝手に元々扁桃腺が腫れやすかったので、それだと思い込んでいた。夜になるとまた悪寒と発熱。時々胸が苦しい感じがあった。夜はなかなか寝付けずに喉の痛みで息苦しい感じがあった。 <火曜日> 咽頭痛も増強していて、水を飲むだけで裂けるような痛みがあった。倦怠感と食欲不振もあり。徐々に鼻づまりと鼻水も出始める。それと同時に耳閉感も感じるように。また、軽い咳が出るように(空咳)。夜になるとまた、悪寒と発熱。夜中は強い腹痛と謎の胸痛で何度か目が覚めて、あまり眠れなかった。 <水曜日> 朝起きてからは倦怠感も少しは落ち着き、食欲も出てきて動けるように。しかし昨夜の胸痛が気になって心配になり、もしかして?と思うように。空咳も増強し、鼻水や鼻づまりがメインの症状に。薬局でフリーの抗原検査をようやく見つけたので、コロナの抗原検査をやったところ、コロナ陽性が発覚! 夜は熱は出ず。 <木曜日> 発熱はなくなり、少しの倦怠感と鼻づまり、空咳や息苦しさがあった。病院に行かなかったので、何かあったら怖いと思い 薬局でパルスオキシメーターを購入。自分で自分のアセスメントをすることに。息苦しいと思っていたが、実際はspo2 98%はとれていてホッとした。息をすると熱い感じと、空気が体に入る感覚が鈍い?!ようなそんな苦しさ。(息が上がるほどの苦しさではなかった) <金曜日> 発熱もなく倦怠感もなし。食欲は増進していたので、よく食べられるようになって、普通に生活は送れるようになった。鼻づまりと空咳と喉の痛みがまだ続いている。あと耳閉感があるのがとても気になり、時々ぼーっとする感じがある。軽度の息苦しい感じもあったが、SPO2の低下はない。 夜寝る時に動悸と胸痛があり、不安で全く眠れず。 <土曜日> 時々、胸が痛む。心臓あたりと胸骨のあたりの違和感が続いていた。不整脈など恐れて、脈をチェックしたが触診では不整脈はなかった。動いた時や、深呼吸をした時に特別胸が痛くなるわけではなく、安静時にチクチクとした痛みと違和感だった。 <日曜日> 早くも仕事に復帰。たまに出る軽い咳と軽い鼻づまり、胸部の不快感が軽度あるくらいだった。立ち仕事だが、立ちくらみや倦怠感もなくできた。歩行後もSPO2も下がることなく過ごせた。
私は、一般的に言われている、嗅覚・味覚障害というのは全く出ませんでした。また最初が喉の症状がメインだったので、オミクロン株なのではないかな?と思います。 なぜ早く検査をしなかったのか?!というと、以前カナダに来てから咽頭痛が出た時には、日本の風習で「早く病院行って検査しないと、、、」という気持ちで、対応している場所に行ったのですが、そこで衝撃の一言を言われました。 あなた症状が軽いから検査する必要ないわ。家でゆっくり休んで自己隔離してて、もし症状が強くなったらまた来て! と、、、笑。カナダでは何でもかんでも検査、検査の日本とは違いました。コロナワクチンを打っているなら大丈夫!という感じで、無駄に検査をしたりはしていませんでした。 そのかわり、薬局にフリーで抗原検査キットが置いてあるので勝手に検査ができます。私も検査しようと探したのですが、近くでは見つからず。 やっと見つけたときにはコロナ発症してから4日後になってしまいました! ![]() 正直、コロナ以外の病気のことも考えて不安になりましたが、MSPも持ってないし、なるべく病院には行きたくなかったのと、薬は日本から持ってきていたのでそれで耐えられると思いました。 実際にコロナにかかってみて思うことは、意外と辛かったです。 皆んな、無症状だとか風邪と一緒だとか言ってましたけど、人によるしそれはわからないけれど、私の場合はわりとちゃんと3日間の高熱が出て、咳も出たので、普通に辛かったです! その中でも1番の苦痛は、胸痛でした。 日本のサイトにもカナダのサイトにも、胸痛がある時は必ず病院に行くように書かれてます。コロナで肺が痛くなったり、心臓に炎症を起こしたりする可能性もあることは知っていたので、胸痛が良くないことはわかっていました。 それでもわたしは、医療費が心配で病院に行きたくなかったので行きませんでした。みなさんは胸痛が出たら絶対病院に行くべきだと思います! 私は、5日目にコロナ肺炎で呼吸できなくなったらどうしようとか、心筋症になってたらどうしようとか、色々な不安をろかかえて 息苦しさが増してる気がしていました。(完全なる妄想なのですが) SPO2が測定したら、正常値だったので一気に安心しました。少しでも胸痛があったり苦しいとすぐに測るようにしています。少し高いけど、パルスオキシメーターを購入することはおすすめしたいです。(日本ではコロナにかかったら借りれるらしいですね) ![]() 気をつけたことは、水分はたくさん摂るように心がけました。ご飯も全く食べないことはせずに、フルーツやヨーグルト、おかゆなどの食べやすいものを中心に摂り、食べれる時はガッツリ系のものを食べました。 コロナワクチンを3回打ち終わった私が、このような症状だったので もし打ってなかったら重症化していたかと思うと恐怖です。 まだワクチンを打っていない方もいると思うので、是非自分の身を守るためにも打ってほしいと思います。 私は、絶対にレントゲンを撮ったら肺炎だったと思います。なぜならこんな経験が初めてだったので(空咳や胸痛や息苦しさ)。いつもの咳が出て苦しい!というととはなんかちょっと違うんですよね。。。 今後は感染対策ばっちり行ってもうコロナにはかかりたくないなと思います! みなさんも気をつけてくださいね。 ※ちなみに私はAllianzの医療保険にはいっていますが、なぜか心配で病院には行きませんでした。 投稿 コロナ陽性だった看護師が語るコロナの経過と症状 は Amechanブログ(夫婦で留学in Canada) に最初に表示されました。 |
||||
No.267
30代脱サラ独身男の海外留学ブログbyイッチーfromその他地域/ブリティッシュ コロンビア
カナダカレッジ留学6カ月で感じた英語力の変化 2022-03-07 03:42:26
どうも、確実に年収1000万稼げる人生を捨てて、何を血迷ったか33歳でカナダ留学をはじめたイッチーと言います。人生お金じゃないです(震え声)
さて今回は、TOEIC700点程度でカナダ留学をはじめたイッチーが、カナダカレッジ留学6カ月を通じて感じた「英語力の変化」についてシェアさせていただきたいと思います。
この記事はこんな方にオススメ
留学でどれくらい英語力が伸びるか気になっている方
↓↓↓↓↓↓↓↓↓カナダの田舎は空気がおいしいです!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓
成長した点1. 英語で話すことに対する抵抗がなくなった私は留学前にオンライン英会話を1~2年ほど継続して取り組んでいましたが、当時は急に誰かに英語で話してと言われたら恥ずかしいということも相俟って全く話せなかったです。
しかし、今は日本人の友達であろうが誰であろうが、英語脳に切り替えれば英語で話せます。内容は薄いし語彙力は限定的ですが、抵抗はほぼないです。
2. 自分の思いや考えは大体伝えられるようになった(細かいニュアンスは無理)「誰かに何かをお願いする、質問をする、自分の意見を言う」機会はカレッジ生活では避けては通れません。大まかな言いたいことは大体伝えられるようになってきます。毎日毎日繰り返すのでこのあたりの能力は嫌でも自然と身についてくると個人的に思っています。
3. 状況説明、物事の説明もまあまあできるようになった授業中に意見を言うと、かなりの確率で詳細な説明を求められます。その時に具体例を提示しながら細かく説明するのでこのあたりの力もつきます。たまにいい言葉が見つからなくて説明を諦めてしまうことがありますが、そこを粘って時間をかけてでも気合いで説明するようにすると英語力の伸び幅が変わってくるように思います。
4. 物事を英語で考えられるようになった最近ではたまに日本語で思い浮かばないようなことを英語で表現できるようになったりしています。
5. 日本語から英語に変換することがほぼなくなった6. 語彙力が増えたここでいう語彙力とは、知っている言葉ではなく、「使える言葉」です。日本で何年も勉強していたので留学前からたくさんの単語フレーズを知ってました。しかし、当時はそのほとんどが自分でアウトプットできる語彙ではなかったです。ただ、カナダに来てからは日常生活や授業を通じて、アウトプットの量が圧倒的に増えました。効率的な学習方法はインプット3:アウトプット7などと言われておりますが、留学前はぶっちゃけ9:1くらいでした。留学によってようやく3:7になったかなという感じです。こうした経緯で語彙力が飛躍的に増加しているのかもしれません。
7. リスニング力が少しあがった(気がする)All Englishの環境にいるので、いやでもリスニング力は身についてくると思います。カレッジの授業は週20~25時間くらいあってレクチャーを聞いたりディスカッションしたりするのですこーしずつ慣れてきているように感じます。感覚的には、留学当初は授業の理解度5~6割程度だったものが7~8割くらいに上がったイメージです。ただ、飛躍的な成長はぶっちゃけ感じられていないです。
成長していない点1. ネイティブ同士の会話は雑音にしか聞こえないリスニング力の成長は多少感じていますが、ネイティブ同士の会話は異次元過ぎて無理です。マジで。アラビア語聞いているのと大差ない時すらあります。(笑)
2. 発音は上達していない発音は本気で意識して取り組まないと変わらないですね。めっちゃネイティブの真似しても舌の使い方や口の開き方が違うと実際には違う音になってたりするようです。
3. ライティングにおける文法の正確さ文章を書く機会はかなり増え、書くことに対する抵抗はなくなりましたが、誰も間違いを指摘してくれるわけではないので文法的には成長はしていないような気がします。
ここは机に向かって「お勉強」が必要になるかなと思っております。
まとめ成長した点をいくつかあげましたが、私の感覚的には「想像以上に英語力は伸びない」というのが正直な感想です。特にカレッジ留学は英語を学ぶ場ではなく学問や専門スキルを学ぶ場であるため英語学習に充てられる時間を確保するのは容易ではありません。また、英語ネイティブとワイワイ楽しめるようになるためには6カ月程度の留学では相当厳しいです。数年単位の血の滲むような努力+コミュ力が必要になるかと思われますので、短期留学を考えている方は過度に期待しすぎないことをオススメいたします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。気になったことや質問などあればお気軽にコメントください!
|
||||
No.266
毎日楽しく生きてますブログbyYUKI KANNOfromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
カナダでコロナにかかりました。。。 2022-01-10 07:30:00
どうも
かんちゃんです! タイトルある通りいきなりですが、 コロナにかかってしまいました。。。 しんどい、 いまだいぶ軽くなったので記事書いてます。 たぶんホームステイでの感染経路か、 いずれにしても周りにうつさないようにしないとということで! 気をつけたいと思います。。。 この記事書く4日前に陽性なりまして、 しばらく何もやる気起きなかったんです。 部屋隔離でやれることもないし、 症状は咳、鼻水、味覚嗅覚障害、頭痛、喉の痛み←これが一番キツイ、 たぶん症状は軽い方だと思うけど、インフルエンザに似た感じの症状でもうほんとにきついのよ。自宅観察いうても心細い、 最初ね、カナダの医療案内番号811にかけろ言われるんだけど、かけたら自動音声で何喋ってるのかわからんのよね、笑 語学最低限ないと急死に関わることは本当に詰むなとこの時初めて思いました。。。 んで、やむを得なくて日本人エージェントに助けを求めました。←留学生は現地のエージェントさんからサポートあるのが一般的。 そしたら陽性扱いとのことだったので、 いまの現状というわけです。 海外保険も入ってるけど、いざ病気なると 言葉通じないからこうも焦るんだなあと 身をもって体感しました。 カナダで生き残るには語学最低限覚えるしか無い、頑張ろう。 そう思えるきっかけに。 まだ完治してないので早く治します。 読んで頂きありがとうございます。 ではまた! |
||||
No.259
魚紳士の子供を作る会byわしじゃけど
カナダ生活、主にアウトドアを楽しみたい方への有益情報。
私を氷河に連れてって、3日目。 2022-05-01 02:47:42
わしじゃけど。
朝起きたら、外には15センチほど雪が積もってた。 やっぱり小屋に泊まって正解! 昨日は、あまり注意して山小屋の中を見てなかったが、 よく見ると、 ![]() WiFiはないが、 携帯の充電器。 他には、大きな写真があって、 この小屋を作るのに協力した人たちかな? ![]() けっこう若いな。 と思って、説明文読んだら、 このSpearHead Traverseの途中で亡くなった人たちじゃった。 その人たちの遺族が寄付して、 今から2年前にこのHutができたのじゃ。 ふと、後ろからJちゃんが、 「そうなのよ、このBCって結構、死人が出てるのよねぇ~。」 それ、行く前に言ってよね。 どおりで、けっこう激しいと思ったよ。 まぁ、ここからはスキー場に向かっていくだけで、 大きな氷河もないし、崖もないので大丈夫か? スキー場近くは良く知った地形なので、 わしがリードしようとしたが、 試験のことを考えて、Jちゃんがリードすることに。 ここからは、左に回っていけば、スキー場の所に出るな。 「Jちゃんそこの樹を左ね。」 って、あれ? ![]() ぐんぐん樹に向かっていく。 そこを左。。。あれ? ![]() 何故か山頂を目指してる? ひ、左だよ。 と何度かJちゃんと地図を確認したが、 なぜか右に行くJちゃん。 昨日、ウィスキー飲みすぎたか? とうとう、山頂付近まで来ちゃった。 スキー場に帰りたいんじゃけど。。。 どうやら、山頂からじゃないと スキー場に帰れないと勘違いしてたJちゃん。 いや~、氷河も何もなくてよかった。 ![]() スキー場はあの山の稜線の向こう!! もう、足がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ! 限界近い。 ![]() 何とかスキー場に入ってきた。 が、すでにウィスラー側は営業停止しているため、 Avalanche Control(雪崩の防止作業)してないので、 いたるところに雪崩の痕跡が。。。 ここまでくれば、携帯つながるし何とかなる! 完全に助けられる気満々。 小鹿のように震える足で、 ![]() セメントみたいな雪を滑る。 しかし、スキー場内にいるという安心感。 リフト代金が高いとか言ってるやつに言いたい。 金で解決できることは、良いことだ。 その後は、誰もいないスキー場を貸し切り状態で 滑ってく。 ![]() 来週からマウンテンバイクの コースに作り替えるために除雪中。 こんな雪があったら、間に合わんじゃろ? 予想通り、OPENは1週間伸びた。 何はともあれ、無事に帰ってきた。 帰ってきてから、シャワーを浴びたら、 痛ってぇ~!! 唇がタラコのように腫れてた。 あと、耳たぶも。 強烈な日焼けが原因じゃ。 それと、体力を振り絞ったおかげか? わしは3キロやせた。 Jちゃんは体重変わらないとか言ってた。 すごいよ、Jちゃん。 その後、SNSとかに写真をUPしたら、 同僚とかから、おれもBC行きたい! 一緒に行こう! とか言われたが、 もう、今シーズンは無理じゃ。 しばらくは、スキー場の整備されたコースを ゆるゆると滑って、 UNKしたいときに、 トイレにすぐさま駆け込みたい。 |
||||
No.256
かなだ生活vlog | E&LbyE&L
カナダの生活Vlogです。
お散歩は、日常生活に簡単に取り入れることができて、 すべての年齢とフィットネスレベルの人々に 多くの健康上の利点を提供することができます。 また、特定の病気を予防し、 さらにはあなたの寿命を延ばすのに役立つかもしれません。 歩き始めるのに必要なのは、 丈夫なウォーキングシューズだけです。 さあ!始めましょう。
{海外Vlog}068 2022-05-14 01:00:14
|
||||
|