注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先

カナダ・ブログ

カナダに関連するブロガー集まれ!!
カナダ・ブログに登録して、自慢のブログを紹介しませんか?
共通の話題で新しい出会いがあるかも?

No.289

by牛丸優音fromビクトリア/ブリティッシュ コロンビア
Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】 2025-09-03 04:33:58

カナダのビクトリアは留学や観光人気の都市ですが、そんなビクトリアからフェリーで簡単にアメリカに行けることはご存知でしょうか?

その名も、Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)。そしてこのフェリーで約90分ほどで、Port Angels(ポートエンジェルス)というワシントン州にあるアメリカの都市に行くことができるのです。

さらに魅力的なのが、ビクトリアのダウンタウンからポートエンジェルスのダウンタウンまで直通で行けるということ!地図で見るとこんな感じです。

これは船で行けるわ、っていう距離だよね。

ポートエンジェルスは間違いなく、ビクトリアから一番近いアメリカの都市なのではないでしょうか?ビクトリアに住んでいる方の気軽に行ける海外旅行先として、かなりおすすめです。

ということでこの記事では、以下のことについて紹介していきます。

  • Black Ball Ferryの概要
  • Black Ball Ferryの予約の取り方
  • Black Ball Ferryの乗り方
  • Black Ball Ferryの船内の様子
  • ポートエンジェルスの観光スポット

ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。それでは早速見ていきましょう!

アメリカに入国するにはESTAを取得している必要があります。事前に必ず申請をしておきましょう。

Black Ball Ferryとは?

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

まずはBlack Ball Ferryの概要から紹介していきます。

Black Ball Ferry Lineというのはアメリカの船舶会社の名前で、このフェリー自体の名前は“the M.V Coho”です。1959年に運航を開始した歴史ある船です。

乗客は1,000人ほど収容でき、約115台の車や自転車も載せることが可能です。

船内はカフェテリア、デッキ、ペット可能エリア、ギフトショップ、トイレなどの施設が充実しており、広々としていて散策も自由です。

筆者

シアトルに行くFRS Clipperは座席指定で船内は歩き回れるスペースもなく狭かったのに対し、Black Ball Ferryは自由度が高くて快適。

アメリカの船なので、船内の料金はすべてアメリカドルです。支払いをする際は、カナダのTDバンクのカードを利用したところタップができず、毎回挿入して暗証番号を打つ必要がありました。

運航スケジュール

Black Ball Ferryの運行スケジュールは季節によって異なります。時期や日付によってかなり細かくスケジュールが変わっているので、自分の旅行する日のスケジュールは必ず確認しておきましょう。

例えば2025年の9月1日と2日のスケジュールは以下のようになっています。

ビクトリアの出発時間ポートエンジェルスの出発時間
6:10 am8:20 am
10:30 am12:45 pm
3:00 am5:15 pm
7:30 pm9:30 pm
参考:Schedule & Fares | Black Ball Ferry Line

車の場合は1時間前もしくは1時間半前までに、徒歩の場合は30分前までに乗り場に到着しておく必要があります。

船の本数も多く、日帰り旅行がしやすいですね。ビクトリアで6:10amのフェリーに乗って、帰りはポートエンジェルスを9:30pmに出ればたっぷり旅行が楽しめそうです。

さて、冬のスケジュールも見てみましょう。以下は2025年10月4日から1月3日のスケジュールです。

ビクトリアの出発時間ポートエンジェルスの出発時間
10:30 am8:20 am
4:00 pm2:00 pm
参考:Schedule & Fares | Black Ball Ferry Line

本数がめちゃくちゃ減りましたね!これでは日帰り旅行は難しそうです。

筆者

日帰り旅行するなら絶対に夏。冬は一泊しないとちょっときついかも。

このスケジュールは毎年変わるので、公式サイトで必ず最新の情報をチェックしておきましょう。

料金

2025年9月現在の乗船料金を見ていきましょう。

片道
大人(12歳以上)$23.00
こども(5歳~11歳)$11.50
4歳以下無料
車とその運転手(18フィート以下)$78.00
18フィートを超える場合1フィート毎に$5.75
自転車無料
参考:Schedule & Fares | Black Ball Ferry Line

ここで注意してほしいのが、この値段はすべてアメリカドルで表記されているということです。現状のレートだとカナダドルに換算すると高くなりますので気をつけましょう。

また、車を乗せる際は運賃とは別に予約手数料がかかります。これはキャンセルをしても返金の対象にはなりません。

車の予約手数料
片道オンライン:$12.00
窓口/電話:$16.00
往復オンライン:$18.00
窓口/電話:$26.00
参考:Schedule & Fares | Black Ball Ferry Line

そのほかにもバイクサイドカーを乗せる場合など、細かい料金設定は公式サイトで確認することが可能です。

Black Ball Ferryの予約の取り方を紹介

では、Black Ball Ferryの予約方法を紹介します。

当日に乗り場の窓口でも買えるようですが、確実に乗れるとは限りません。ましてや車を乗せるのであれば、予約は間違いなく必要でしょう。

予約はオンラインですぐにできるよ!

STEP
公式サイトにアクセス

まずは公式サイト(Black Ball Ferry Line | Daily Departures to Victoria and Port Angeles)にアクセスします。

まずはRound Trip(往復)かOne Way(片道)かを選択します。

さらにStarting Point(どこを最初に出発するか)を選びます。ビクトリアもしくはポートエンジェルスですね。

そしてMethod of Travelです。徒歩、車、バイク、自転車の中から選択し、Book Nowを押しましょう。

STEP
人数&日付を選択

続いて乗船人数を選択し、

次の画面で日付を選択します。

Select Dateを押すとカレンダーが表示されるので、まずは出発する日を選択します。

この次の画面は戻ってくる日を選択します。日帰りであれば、同じ日を選びましょう。

STEP
時間を選択

続いては時間の選択です。“Available”となっていれば、まだチケットが空いているということです。好きな時間を選びましょう。

行きと帰りの時間を両方ここで選択します。

STEP
(必要であれば)ホテルも探せる

さらに、ホテルの情報も表示されます。もしホテルの予約も考えている場合は、ここでまとめて予約できるようです。

ホテルの予約が不要な場合は、“Skip to Checkout”を押すとスキップすることができます。

STEP
予約者の情報入力

続いて名前や住所などの個人情報を入力していきます。

パスポートなどの公的身分証明書の記入も必要です。

STEP
支払いを完了させる

というわけで、このように予約確認の画面が出てきます。

これが正しければ、画面下部にある支払い情報の入力に進みましょう。

最後にSubmit Paymentを押せば予約完了です。予約確認メールが登録したメールアドレスに届きます。

Black Ball Ferryの予約の変更の仕方は?

私は今回、1度予約時間の変更を行いました。

筆者

朝6時10分のフェリーを予約してたんですが、「早すぎる」と思って1本遅いものに変更することにしました。

Black Ball Ferryの時間変更はオンラインではできません

確認メールの下部に書いてあるのですが、電話で予約の変更を伝える必要がありました。

筆者

電話って面倒に感じるけど、「OK!」と言われて本当に一瞬でした!次の瞬間には予約変更メールが送られてきました。

ちなみに車やバイクの枠はすぐ埋まってしまうので、徒歩に比べて予約の変更が難しくなります。

Black Ball Ferryに乗るための持ち物を解説

Black Ball Ferryに乗るための持ち物を確認していきましょう。

ダウンタウンから気軽に乗れるフェリーですが、国際線なので必要なものがいくつかあります。

必要な持ち物

パスポート(超重要)

ビザ(持っている場合)

予約確認メール(念のため)

パスポートはもちろんですが、カナダでビザを持っている場合はカナダに再入国する際にビザが必要となります。また予約確認のメールはすぐ出せるように保存しておきましょう。

さらに、アメリカで使えるクレジットカードや現金があると便利です。たいていの支払いは現金で可能ですが、ホテルでのチップやバスの運賃の支払いに現金を使う可能性があります。

アメリカに入国するにはESTAを取得している必要があります。事前に必ず申請をしておきましょう。

Black Ball Ferryのフェリー乗り場の様子は?

Black Ball Ferryのフェリー乗り場と乗船の様子についても紹介していきます。

筆者

国境を超えるのでもちろん審査があるよ!!

Black Ball Ferryのフェリー乗り場【ビクトリア側】

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

ビクトリア側のフェリー乗り場は、ダウンタウンのインナーハーバー付近にあります。徒歩で乗船する場合は30分前までには着いておきましょう。

筆者

この日はなんかめちゃくちゃ間違えて1時間半前に来てしまった。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

中に小さいカウンターがあるのですが、ここで予約している旨と名前を伝えてチケットをもらいます。(ここで当日購入することもできるようです)

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

チケットを2枚もらいました。2人だから2枚なんだと思ったのですが、片道1枚で2人分でした。1枚は帰りのチケットなので、無くさないようにとっておきましょう。

時間になったらゲートがあいて、出国前の審査がありました。聞かれたことですが、

  • 何泊するのか
  • カナダに住んでいるのか、カナダでのステータスは何か

くらいです。空港ほど厳しくありません。パスポートを見せて、指紋の採取を行いました。また、入国管理料の支払いもありました。

筆者

カナダ人・アメリカ人以外の人は別室でこの支払いをする必要があるようです。

この審査が済んだら乗船することができます。

Black Ball Ferryのフェリー乗り場【ポートエンジェルス側】

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

ポートエンジェルス側の乗り場は、港の中心部にあります。徒歩の場合は出航の30分前に到着しておきましょう。

こちらもカウンターがあるので、もしまだチケットを引き替えていない場合はそこでチケットをもらいましょう。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

ポートエンジェルス側の待合室はイスが多かったです。さらにBlack Ball Ferryの歴史に関する展示もあり楽しかったです。

また、ポートエンジェルス側では紙に乗船者情報を記載して乗船前に係員に渡す必要があります。待合室のカウンターに置いてあるので、名前と住所などの情報を書いて待機しておきましょう。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

さらに、カナダに到着したときに必要になる上の写真の紙ももらっておきましょう。こちらは船の中で記入すればOKです。

筆者

武器持ってますか、とかそういう持ち込み規制に関するやつですね。

アメリカ・カナダでの入国審査の様子

アメリカやカナダに入国するときは、もちろん入国審査があります。空港ほど厳しくないので安心ですが、やはり入国審査は緊張するもの。どんな感じだったのかを紹介します。

アメリカに入国する際の入国審査

下船後列に沿って進んでいき、順番に入国審査を受けていきます。私は2人で行きましたが、2人一緒に入国審査を受けることができました。

筆者

審査の雰囲気はめっちゃゆるかった!他の人たちも、審査官と友達のように話していたり、笑いあったりと空港ではまず見ない光景。

まずはパスポートを見せるのですが、いきなり「こんにちは~!」と挨拶されてびっくりしました(笑)聞かれたことですが、

  • 何泊するのか
  • カナダでは何をしているのか(ビザの内容や仕事など)

乗船前の審査と同じですね。荷物検査も特にありませんでした。

カナダに入国する際の入国審査

カナダに戻ってくる際ももちろん入国審査があります。こちらも聞かれることは一緒で、

  • カナダでは何をしているのか(ビザの内容や仕事など)

です。

そして現在のビザを提出するように求められます。ビザは原本を持って行ったほうがいいでしょう。また、持ち込み品に関する申告書も提出します。

こちらも荷物検査はありませんでした。

Black Ball Ferryの船内の様子を写真付きで紹介

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

それではBlack Ball Ferryの船内を紹介していきます!

筆者

ビクトリアからバンクーバーにいくBCフェリーよりは小さめ。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

船の先端部分です。このデッキには自由に出ることができます。自転車止めがあり、自転車を押して乗船することが可能です。

筆者

ちなみにポートエンジェルスは交通手段が限られているので、自転車あるとめっちゃ楽だなと思いました。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

船内のイスの数はかなり多いので、座れないということはないのではないかと思います。

見ての通り、船内はちょっと古めです。クラッシックな船の感じがあってかっこいいですね。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

また船内にはカフェテリアがあります。焼き菓子、フルーツ、ホットドッグやポテト、スープなどの軽食やコーヒーなどのドリンクがそろっていました。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

こちらクラムチャウダー。ミルク感が強めでした。自分でカップに注ぐ形式でした。

筆者

Black Ball Ferryの名物っぽいです。おいしかった!

船内での支払いはすべてアメリカドルなので注意しましょう。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

デッキにも席があり、お散歩をするのも楽しいです。この日は涼しい程度でしたが、風が強くて結構寒いので要注意です。晴れている日は景色がいいので写真を撮るのにも絶好です。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

ちなみにちゃんとトイレもあります。思ったよりきれいでした。

Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】

ちなみに写真ではわかりずらいですが、夜の船からは物凄くたくさんの星がきれいに見えました。夜に乗る際はぜひデッキに出てみてくださいね。

【まとめ】Black Ball Ferryで気軽にアメリカ旅行!

というわけで、Black Ball Ferryの乗り方について詳しく紹介をしました。

ポートエンジェルスの山々は、ビクトリアから見えるくらい近いのです。実際にBlack Ball Ferryでも、90分ほどで着くことができます。

せっかくビクトリアにいるなら、この機会をものにしないわけにはいきませんね!

船でアメリカ旅行なんてめったにできないチャンス!貴重な経験をしておくのはどう?

ビクトリアはアメリカとの国境がかなり近い都市なので、滞在中はぜひアメリカ旅行も楽しんでみてはいかがでしょうか。アメリカに行く際はSIMの変更海外旅行保険などの手続きもお忘れなく!

The post Black Ball Ferry(ブラックボールフェリー)の乗り方や予約方法、船内の様子を紹介【ポートエンジェルス日帰り旅】 first appeared on 里見の留学・旅行レポ.

No.136

ワーホリ・留学生の貸し部屋(シェアハウス) in バンクーバー

byE-Living Vancouverfromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
バンクーバー在住スタッフが視察し選び抜いた厳選物件(貸し部屋)を仲介致します。バンクーバーの生情報やお客様の様子などお楽しみ下さい。 
シェアハウスのリベンジ・オープン!?入居者募集 2025-07-09 02:11:30

玄関口や生活スペースは、
上階に住む大家さんとは別々。
2DKタイプのシェアハウス。
今までも、
沢山のワーホリ・留学生の皆さんが
住んでいました。

まだまだ新築!の綺麗な1軒家で、
賃貸スペースもとても綺麗。

それなのに、
シャワーパイプから、
77360422628__9857A6EF-CD7D-421F-B674-E6294B07C68C

水漏れを起こす
水難にあってしまいました。
No.281

by菰原大喜(こもはら だいき)fromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
帰国を決断した理由 2025-04-07 04:40:45

バンクーバーは春になると人々の顔が明るくなり、

心なしか犬の尻尾の振り幅も冬と比べて倍以上になっている気がする笑

そんな人間にとっても犬にとってもハッピーな時期にバンクーバーを離れることにしました。

これはネガティブな帰国じゃなくてポジティブな意味での帰国。

むしろよくこんなにも長くカナダにいたなと思うくらい長い滞在期間でしたね。

トロントに半年、バンクーバーに2年、、、

バンクーバーに2年!?!?

いすぎ笑
正直そんなにいるつもりはなかった笑


長ったような、短かったような。

苦しい時間の方が圧倒的に多く、修行のような日々だったけど、

そんな日々を乗り越えたからこそ、達成感に満ち溢れている。

高校3年時の全国大会が終わった後とか、浪人の時の最後の受験が終わった後のような感覚。

やっぱり何か目標を持って頑張っていた時期って振り返ると美しいものだな。

戻りたいとは思わないけどね絶対。笑


そんな合計2年半にも及ぶ海外生活にピリオドを打つ考えに至った理由は大きく2つ、 

1、自分の望むキャリア形成は今のカナダでは実現しづらい

2、カナダで達成したいことを全部実現できた

この2つが主な理由。


ビザは8月の半ばまであるし、一番楽しい夏の時期を前に帰国するのは悩みどころではあったけど、

このタイミングしかないって直感的に決断した。

カナダに行く時も“今しかない”って直感に従って飛び出したから、

もう少し論理的な意思決定をしていきたいところ。笑

カナダでのキャリア形成の難しさ

今、カナダで自分の理想的なキャリアを進むことは非常に難しい。

それは移民の急増が原因の一つで人の多さに対して仕事の枠が少な過ぎる。

どれだけ有名な大学を出て優秀な人でも正社員で就職するにはめちゃ時間かかるし、

専門的な経験がある人でも厳しいのが現状。

日本の売り手市場と本当に真逆。


その状況で永住権もなく英語がネイティブではない自分が戦うには相当な覚悟と時間が必要。

20代後半で、同世代の人は日本でゴリゴリ働いてスキルをつけていっている一方で、

自分だけ足踏みしてるわけにはいかない。

自己成長意欲は強いのに、働ける環境を得れるまで何年かかるかわからないって正直怖い。

そんな風に思った。

カナダで働いてた人材会社も興味深かったけど、

今自分が極めたい仕事ではなく、やりたいことは他にある。

それをやるにはカナダより日本での方がキャリアを形成しやすい。

だからここに残るは最善ではないって結論に至った。

どうやら今は自分の人生で一番優先度が高いのがキャリア形成らしい。

20代最後という年齢ってのもあって、やっぱり今はスキルと経験を得ることに全振りしたい。

そう思った時に、帰国すべきだなと決断した。

カナダでの目標を叶えるために

自分がカナダに旅立った時、

本当にやり切ったって思うまでは帰国しないって心に決めていた。

どんなに辛くても目標を達成するまでは日本に入る資格がないって。

そういうところの意志は自分でもびっくりするくらい硬い笑

まぁ20代後半で仕事を辞めて海外行くってそんくらいの覚悟は必要だと思う。

本当に多くのことを犠牲にして捨ててきた分、

得るものがなかったら自分が空っぽになるんじゃないかって怖さもあった。

だからとにかく、

・現地の会社で働く経験
・英語でSNSマーケ系の知識・経験を得る
・英語を話せるようになること(抽象的笑)

まずは大きくこの3つは絶対に達成したいことだった。

だから英語も必死に勉強して、現地の企業で働くために地獄みたいな就活をして、

SNSマーケ系のボランティアをいくつかやった。


そしてカナダでの冒険が始まって2年経った頃、

上の3つを含め細かい目標も自分の中で達成し、

もう自分に帰国を許せるなって気持ちになれた。


ということでカナダでの冒険を終えて、この春に日本に帰国します。

ほんとに感慨深い。

2年半ぶりになる今回の帰国。

とにかく居酒屋に行く。

実家の犬と仲直りする。

サウナの後のいちごミルクを飲む。

この3つが最優先事項ですね。

もう少しやらなきゃいけないことはあるだろって感じだけど笑


そして何より、久しぶりの友達に会ってたくさん話せたらなって感じです。

No.293

byキコfromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
コミュニティがない 2025-02-21 06:04:05


カナダに来てから1年と半年程経ちますが…
相変わらず友達はいません!


最初の頃は友達を作らなきゃ、と焦ったりもしていましたが
最近はそういった焦りはなくなりました。

出来たら嬉しいけど、出来なくても特に困ってないので…。
そりゃあ、 友達がいたらもっと楽しいかもしれないけど。
この歳(アラフォー)になると、友達の作り方って分からなくなります。
友達ってどういう距離感でどうやって作るんだっけ…?

そんなことを考えてしまうから余計に慎重になって友達ができないんだと思います。
出来てる人はそんなこと考えもしないだろうし。


まぁ、ご縁があればそのご縁を大事にするし、
ないならないで今の状況を楽しもうと思います。



日本にいる友人達がいかに大事な存在か、改めて思い知らされました。

こんな私と仲良くしてくれてほんとにありがとう。

人間関係リセット症候群があるので
時々やらかしますが、
そんな中でも今も友人でいてくれている人達を大切にしていきたいと思います。


友達ってありがたい……


早く日本に帰りたい。



カナダと鬱と私2



----------絵日記のページをまとめた電子書籍です♪
無料なので良かったらDLして読んでみて下さい^^

DLはコチラ




マイペースにカナダブログ更新中☺️

よかったら
1クリックお願いします
No.201

カナダでちゃんとお金の話

byChelseafromバンクーバー/ブリティッシュ コロンビア
社会人さん、学生さん、駐在さん、PR永住者さんも、移民さんも、ワーホリさんも...、
カナダ生活、しっかりお金のことを理解したいアナタのためのお役立ちブログ。
カナダでのリタイアメント: Registered Retirement Income Fund (RRIF) 2024-12-20 07:02:00

RRIFとは

Registered Retirement Income Fund (RRIF) とは、リタイア後のために貯蓄/運用してきたRRSP (Registered Retirement Savings Plan) の資金を、リタイア後の収入として活用するために利用される制度です。リタイアをする (RRSPから資金を収入として引き出し始める) と決めた時点で、RRSPからRRIFへとその資金を「変換」することでRRIFを「開設」することとなり、RRIFのルールに基づき税制の優遇を受けながら効率的な資金の引き出し/取り崩しを行うことが出来ます。
一般的なシナリオを例に挙げつつ、手順を追って理解していきましょう。

1. 「RRSP」から「RRIF」への変換

「RRSPから資金を収入として引き出し始める」と決めた時点においてまず行うことは、その資金を「RRSP」から「RRIF」に「変換」させることです。これは、RRSPを保持している金融機関に対しその旨を伝えることだけで実行することが出来ます。
あえて「変換」という言葉が使われるのには理由があります。この「変換」とはまさにただその「箱の名前を換える」だけの手続き。資金を実際に移動させることもなければ、投資内容を変更する必要も (つまり売却や利益確定をする必要も) ありません。
また、この「変換」はいつでも行うことが出来ます。唯一のルールは「71歳の誕生日を迎えるその年の終わりまでに RRSP内の資金からの『変換』を完了しなければけない」ということだけ。

2. 「RRIF」からの引き出し

RRIFへと変換された資金は、自由な頻度で引き出しを行うことを設定できます。ここで言う「引き出し」とは、RRIFの口座から例えばChequing口座に資金を移動させること。つまりまさに「自分自身に給与を与えるかの様に、資金を移動させること」。細かなルールは金融機関によりますが、例えば毎月/毎四半期/年一回..等、その頻度を選択することが出来ます。
また、引き出す金額についても自分自身で設定できます。例えば CPP (退職者年金) やOAS (老齢年金) 等を既に受け取っている場合などは、それらの支給額も踏まえた生活費を鑑み、RRIFからの引き出し額を自身で決めることが出来ます。

3. 最低引き出し額

引き出し額に上限はありません。ただし下限、つまり「最低引き出し額 (minimum withdrawal)」があります。
最低引き出し額は、年齢を元に定義された最低引き出し率を元に計算されます。

年齢 | 最低引き出し率 (%)
55歳2.86%65歳4.00%75歳5.85%85歳8.51%95歳+20.00%
56歳2.94%66歳4.17%76歳5.98%86歳8.99% 
57歳3.03%67歳4.35%77歳6.17%87歳9.55%
58歳3.13%68歳4.55%78歳6.36%88歳10.21%
59歳3.23%69歳4.76%79歳6.58%89歳10.99%
60歳3.33%70歳5.00%80歳6.82%90歳11.92%
61歳3.45%71歳5.28%81歳7.08%91歳13.06%
62歳3.57%72歳5.40%82歳7.38%92歳14.49%
63歳3.70%73歳5.53%83歳7.71%93歳16.34%
64歳3.85%74歳5.67%84歳8.08%94歳18.79%

当該年における1月1日時点でのRRIFの残高に対し、当該年齢の最低引き出し率を掛けた値が、その年の最低引き出し額となります。

例.
66歳となる年の1月1日の時点でのRRIFの残高が $750,000
66歳の年に対して適用される最低引き出し率 (%) = 4.17%
よってこの年の最低引き出し額は

$750,000 x 4.17 % = $31,275

引き出し頻度の設定に関わらず、一年においてこの最低引き出し額分の額は必ず引き出しを行わなくてはいけません。

4. Withholding Tax

最低引き出し額ピッタリの額を引き出したとすれば、実際に受け取る額はピッタリそのままその額です。ただし、もしこの最低引き出し額よりも多くの額を引き出した場合は、その超過分に応じて設定された Withholding Tax が適用され、その分が引かれた額を受け取ることになります。

最低引き出し額超過分へのWithholding Tax
超過額Withholding Tax率 (%)
$5,000以下10%
(ケベック州 5%)
$5,001~$15,00020%
(ケベック州 10%)
$15,001以上30%
(ケベック州 15%)

例.
66歳での年初の残高 ($750,000) と最低引き出し率 (4.17%) をもとに計算された最低引き出し額が $31,275 とする
対して、実際の引き出し額を $40,000 とすると
超過額: $40,000 - $31,275 = $8,725

$8,725 の内、最初の $5,000 の超過分への Withholding Tax: $5,000 x 10% = $500
$8,725 の内、$5,001~$15,000 の超過分への Withholding Tax: ($8,725 - $5,000) x 20% = $745
Withholding Tax 合計: $500 + $745 = $1,245

よって実際の受け取り額: $40,000 - $1,245 = $38,755

このWithholding Taxの徴収は、金融機関が引き出しを行う時点で「Withholding Taxが引かれた額だけしか渡さない」という形で行われます。

5. 課税対象所得

忘れてはいけないのは、超過額の有無に関わらず、最低引き出し額と超過額を含めた受け取り額全てが最終的に課税対象の所得となるということ。
つまり
  • 最低引き出し額分は、Withholding Taxを避けられたとしてもあくまで課税対象所得
  • 超過額分は、Withholding Taxが引かれた上にさらに課税対象所得
だということ。



大まかなルールとしては以上の通り。しかしこれだけのルールだけでも、毎年..
  • 十分な生活資金となる額を、
  • 節税をしながら、
  • 資金が尽きないように、
  • 自分がいつ亡くなるかはわからないという条件の中で
..中長期に渡りうまくやりくりをするためには、しっかりとした計画が必要だということがわかるのではないでしょうか。 
実質的にはさらにここに...
  • RRIF内の資金は (変換前のRRSPの状態の時と同様に) 非課税で運用し続けられる
  • RRSP内の資金全てを一度にRRIFに変換する必要はない (RRSPとRRIFを同時に保持できる)
  • 71歳までの間であれば、RRIFからRRSPに資金を戻すことも可能
といった要素も加わり、やりくりの複雑さ (または柔軟さ) はさらに増していきます。

リタイアメント全般、またはRRSP資金に関するプランや考え方は人それぞれ。RRSPの資金額によっては65歳よりも早い時点でのリタイアを考える人もいるでしょうし、仕事や生活の状況を踏まえてできる限りリタイアは先延ばしにしてRRSP資金を最大限増やし続けたいと考える方もいることでしょう。
RRIFの制度と、次に取り上げるAnnuity、それぞれのルールと利点等をしっかり理解し、自分に合った「リタイア後の収入」のやりくりを行うようにしましょう。


古い4件を表示 新しい2件を表示
タイトルを →No順に表示  →更新時間順に表示