注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
カナダ・ブログカナダに関連するブロガー集まれ!! |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No.215
Hello WorldbyZOU
トロントでの生活を日記帳のように綴ってる。
気軽に生活感をみたい人へ。
Göreme 2019-11-17 04:54:05
カッパドキアやけど、こっちではギョレメらしい。地下都市がかなり点在してて、宗教のためにメテオラのように篭っていたらしい。 ここもまた観光地でスーパーはあるけど、全部高くて萎える。ただの丘でさえ、登るのに3TLとか…嫌になるなぁ、商売上手なのかもしらんけど…。 ただ、ここの特異な奇岩群は本当にすごい。メテオラの方が高さがあってすごかったけど、ここは、無数に広範囲に広がってるし、以前は敵襲の際に籠城したらしい。 岩の性質上(確か火成岩)、多孔質で脆く、でも、掘りやすい。だからといって地下8層分も掘るかっていう。 Derinkuyu Underground city Nevşehirでバスを乗り継ぎDerinkuyuへ。地下要塞だけ、やけに観光地化してて、入場料高い(42TL)。ただ、いまも発掘調査中らしいほど、広いそうな。公開してる範囲だけでもとても広かった。いや、ここは来てよかった。 ただ、グリーンツアーには参加しなくてよかったかな。高いし、(€30)。 NevşehirではGöremeよりもすこぶる物価が安くて、バス代含めても安いんじゃないかな…Kebab Wrapで5TLやったし。あとは宿の人らに会って、彼らが買ってたやつが謎で試させてもらった。Çig Köfteというらしい。
ギョレメから一際目立つこの岩、城らしい。見晴らしもいいし、10TLしたけど、丘より良かった!
みんなツアーに参加するからかな。
たくさんの人が見に来てて、昼間はガラガラの街にこんなにいたんやと驚いた。なんで気球がカッパドキアで有名なのかは謎。
なんでこんな名前なんか知らんけど、時間あって散歩してたらたまたま辿り着いた。行かなくていいやと思ってたから思わぬ幸運。 景色も綺麗し、人も全然いない。対岸にはツアーらしきもので人がたくさんいたけど、こっち側の方が人が少なくて静かでよかった。気球も上がってた。 Urügupではマーケットに行ったけど、スパイスに会えず…でも、新鮮そうな野菜がすこぶる安い値段で売られてた。地方都市はいいな。 最後の移動でイスタンブールへ! ZOU
Pamukkale 2019-11-15 03:20:05
Nov 13 Pamukkale 夜行バスでパムッカレへ。イスタンブールの宿近くからバスターミナルまで送ってくれた。思ってたバスターミナルと違ったから焦ったけど、何の問題なくDenizliへ到着。バスは安くて、110TL。 バスターミナルで荷物を7TLで預けて、パムッカレへミニバスで移動。40分くらいで到着。 Pamukkale National Park これが世界遺産の残念な例の一つ。理由は3つ。1.高い 72TL、2.観光地化、3.中国人がすこぶる多い。景色も良かったし、自然はすごく、横にあった遺跡はすごかった。行って良かったけども、残念やった。 ここには昔はたんまり水があって、今は水量がコントロールされてるらしい。朽ちるの早そうです本末転倒では…形あるものはいつか壊れる…。 遺跡は良かった。昔はこんなところにたくさんの人が住んでたと思うと、先人の技術とトルコの文明はすごいなぁと思う。アーチとかどうやってつくるのよ…。 やることがなくなり、観光地価格のパムッカレを早々と昼に去り、デニズリへ戻る。が、ここも全くやることがない。ケバブラップ食べて、ベーカリーで、よく見るデザートを買ってみる。店先にいたおっさんがなぜかドイツ語喋れるらしく、話しかけてきた。 デザート美味しかった、甘かったけど。しかも小さいの2つとパン一つで4TLとここは本来のトルコプライスっぽい。 22時まで公園行ったり、ダラダラして過ごし、夜行バスでカッパドキアへ。 人生初の2晩連続の夜行バス。どうなることか…。 ZOU
Istanbul 2019-11-15 03:09:34
Nov11-12 Istanbul, Turkey ついにヨーロッパの果てのトルコに到達。きてしまったら結構あっけないなぁとか思ってしまった。 サントリーニ島からアテネ経由のフライトはオンラインチェックインの不備とか、1時間乗り換えとか、小さい懸念事案あったけど、全く問題なかった。 アテネ空港が近くて、さらにオンタイムのフライトで助かった。隣のNZはカルガリーにワーホリ?で行くらしい。また行きたい。 イスタンブールにもオンタイムで到着し、パスポートコントロールも2分といういつも通りの迅速な通過。 お金も無事おろせて、バスで市内へ。 18+6TL 中心地は漂うアジアのエキゾチック感が垣間見える。 Blue Mosque 工事中。柄が強くなってイスラム教の建物。モスクは中心がお祈りの場所っぽい。無料。 Hagia Sofia 来てみたかった場所。72TLと高い。めちゃくちゃでかい。コンスタンティノープルから今までを経ているそうな。途中、他の民族に壊されたりしたみたいやけど4世紀半ばからあるってだけですごい。日本は、なに?、古墳がどうとかいってた時代かな?あれもすごいけど、こっちはもっとすごい。文明の発達の差を見せつけられたような気がした…。 こちらでは猫はボンネットで寝るも模様。 バスも一瞬で予約できてあっけない。 エジプシャンバザールは高いし、種類もアテネの方が多かったし、スパイス先に買ってきたらよかった…。 ギリシャがとてもよくて、トルコに期待しすぎたかも…。。。これからに期待。 ZOU
Santorini 2019-11-11 05:58:13
Nov 8-11 Santorini Island, Greece みんな大好きサントリーニ島。 アテネからフェリーで7時間。5時間くらいは寝てた。朝早いと昼に支障をきたす。
教会。中も青くて綺麗。夏は観光客がもっと多そう。夏には絶対来たくない。 夕日を見にFiraからバスで30分かけてOiaへ。人が押し寄せてきた。夕日はきれかったけど、萎える。 Port – Fira €2.3 Fira – Oia, Airport €1.8 飛行機のオンラインチェックインがうまくいかず、散歩がてら空港へ。 まぁ、のどか。観光客もいないし。かたつむりが気持ち悪いほどいた。 Airbnbは少しビジネスライク。DK、Bathroom, Bedroomの3部屋。シンプルで、ショートステイにはちょうどよい。ナイフとカッティングボードなかったけど、コーヒーメーカーあったし。アテネにもあったチェーンのなんていうかわからんキリル文字の名前のスーパーもあったし、観光地の割に比較的安く生活はできた。 島暮らしは釣りができたら楽しそう。 さよならサントリーニ!いい出発日和! ZOU
Athens part2 2019-11-09 03:06:54
Nov6-8 Athens アテネに帰ってきて、サントリーニ島の準備と休養予定やったけど、結局違うアテネを探した。 サブウェイとバスで1時間弱。バスは予定通りに来ない。 11月なのに綺麗なエーゲ海で泳いでる。平日の昼間やのに、彼らは働かない。素晴らしい。 海綺麗。 Lake Vouliagmenis めっちゃ綺麗やったけど、入場料いるプールやった。残念。 少し、海際でゆっくりして、来ないバスを待ち、ひさびさに外食。 All you can eatで€14/personとなかなかお手頃価格、しかも魚料理。 グリークサラダ、自家製マリネードアンチョビ、焼きフェダチーズ、ボラ揚げ、イカ揚げ、焼きタイ、トマトサラダにロゼワイン頼んでお腹いっぱいでほろ酔い。いい天気。 そこから市場へ。ピスタチオが美味しいらしく、100gおやつ代わりに買ってみた。€1.5。あとは夜ご飯食べれなさそうやったから、グレープフルーツ2個とザクロで€1。日本じゃありえんくらい安い。 おっさんピンクグレープフルーツ2って言うたのに、一つホワイト入れとった。やっぱ適当やな。美味しかったからいいけど。 Stavros Niarchos Foundation Cultual Center / Renzo Piano 屋上庭園と建物、周囲との関係が素晴らしい建物。予想以上。 図書館はリファレンスライブラリーっぽく、かっこよく本棚が配置されてたけど、一般人は上がれなさそう。 また、模型もあって、世界中からの人々を受け入れたいようなことも書かれてた。 柱はパルテノン神殿のドリス式オーダーを意識したのか、中間部が少し膨らんだPca柱?を採用してた。屋根も大きくダイナミックで、いい場所! スーパーで明日のフェリーでの食料を少し買い足して、早めに就寝。 ZOU |
||||||
|